スタッフブログBLOG

初夏の関西へ!新緑と涼を求めて訪れたい絶景スポット5選【奈良・天理・大和郡山・橿原・生駒・磯城郡で軽自動車を買うなら軽自動車専門店エコットへ!】

2025.6.13  スタッフブログ 

今日も毎週恒例のブログがやってきました👏

エコットの式田です😁

ここ最近で初夏らしく一気に暑くなってきましたね…😅夏が来る前にもうすでに夏バテ気味です…🫠

夏が来たらどうなるやら…恐ろしい…💀

ということで今回は涼しさを求めて

初夏の関西へ!新緑と涼を求めて訪れたい絶景スポット5選でお届けします🚗

 

まばゆい新緑と清涼な風に誘われて、初夏の関西へ

日本の四季の中でも、新緑がひときわまばゆく輝く初夏。厳しい暑さが本格化する前のこの時期は、心地よい風と生命力あふれる緑に包まれ、心身ともにリフレッシュするには最高の季節です。特に西日本に位置する関西地方は、古都の風情から豊かな自然、そして都会の喧騒まで、多様な表情を持つ魅力的なエリア。初夏ならではの美しい景色や、ひんやりとした清涼感を満喫できるスポットが数多く存在します。

今回は、そんな初夏の関西でぜひ訪れてほしい、選りすぐりのお出かけスポットを5つご紹介します。歴史ある神社仏閣で心を落ち着かせたり、広大な自然の中でアクティブに過ごしたり、風情ある城下町を散策したり…あなたの旅のスタイルに合わせて、心に残る初夏の思い出を作ってみませんか? まだ見ぬ絶景や、心安らぐひとときがあなたを待っています。さあ、カメラを片手に、初夏の関西を巡る旅に出かけましょう!

1. 京都 貴船神社:川床で味わう雅な涼と神秘的な水の神様

新緑が目に鮮やかな京都の奥座敷、貴船(きふね)。京都市内から少し足を延ばすだけで、まるで別世界のような豊かな自然に包まれます。この地にあるのが、全国でも珍しい水の神様を祀る貴船神社です。創建は古く、水の供給を司る神として、古くから人々の信仰を集めてきました。

貴船神社の魅力は、その神秘的な雰囲気と、何と言っても「川床(かわどこ)」です。初夏から秋にかけて、貴船川の清らかな流れの上に座敷が設けられ、せせらぎを間近に感じながら京料理を堪能できるこの文化は、まさに貴船の風物詩。ひんやりとした川風が吹き抜け、真夏でも涼を感じられるため、「京の奥座敷」としての人気を不動のものにしています。

貴船神社は、本宮、結社(ゆいのやしろ)、奥宮の三社から成り立っています。 本宮:境内の石段を上がると、新緑に包まれた美しい社殿が見えてきます。特に人気なのが「水占みくじ」で、境内の御神水に浸すと文字が浮かび上がるというユニークなおみくじです。 結社:縁結びの神様として知られ、恋愛成就を願う絵馬がたくさん奉納されています。 奥宮:貴船神社の発祥の地とされ、より一層神聖な雰囲気が漂います。奥宮へ向かう参道は、鬱蒼とした木々に囲まれ、まるで森の中にいるかのような感覚を味わえます。

初夏に貴船を訪れるなら、ぜひ川床での食事を体験してみてください。川のせせらぎをBGMに、旬の食材を使った京料理を味わうひとときは、まさに至福の体験です。日中の散策も気持ち良いですが、夕暮れ時からライトアップされる川床も幻想的でロマンチック。美しい新緑の中で、水の神様と川床の涼を楽しむ、雅な一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

2. 滋賀 びわ湖バレイ:琵琶湖の絶景と空中のアクティビティ

関西随一のスケールを誇る湖、琵琶湖。その雄大な景色を一望できるのが、滋賀県にあるびわ湖バレイです。標高1,100mの打見山と蓬莱山にまたがるこのリゾート施設は、初夏には新緑がまぶしく、都市の喧騒を離れてリフレッシュするのに最適な場所です。

びわ湖バレイへは、日本最速クラスのロープウェイで約5分。あっという間に山頂駅に到着します。山頂に広がるのは、息をのむような琵琶湖の絶景。特に有名なのは、「びわ湖テラス」です。ウッドデッキの開放的な空間からは、青く輝く琵琶湖と、それを取り囲む山々が広がるパノラマビューが目の前に広がります。まるで湖の上に浮かんでいるかのような感覚を味わえるこの場所は、写真映えも抜群。ここでドリンクを片手に、ゆったりと流れる時間を過ごすのは、まさに贅沢なひとときです。

びわ湖テラス以外にも、びわ湖バレイには初夏のアクティビティが充実しています。

ジップラインアドベンチャー:琵琶湖に向かって滑り降りる、全長1,700mのジップラインはスリル満点! 新緑の中を風を切って進む爽快感は格別です。

スカイウォーク:高い場所にある吊り橋を渡るアクティビティ。眼下に広がる景色を眺めながら、空中散歩を楽しめます。

展望カフェ:景色を楽しみながら食事やカフェタイムを過ごせる施設も充実しています。

初夏のびわ湖バレイは、心地よい風が吹き抜け、日中でも比較的涼しく過ごせます。壮大な自然の中で、心も体も開放されるような体験ができるでしょう。琵琶湖の絶景を心ゆくまで堪能し、空中でのスリルも味わえる、充実した一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

3. 兵庫 篠山城下町:歴史と美食が香るレトロな散策

兵庫県の東部に位置する丹波篠山(たんばささやま)は、古き良き日本の面影を残す城下町です。江戸時代に築かれた篠山城を中心に栄え、今もなお、歴史を感じさせる町並みが広がっています。初夏には、豊かな自然に囲まれ、のどかで穏やかな雰囲気が漂い、ゆったりと散策を楽しむのに最適な季節です。

篠山城下町の中心は、徳川家康の命によって築かれた篠山城跡です。現在は石垣や堀、そして再建された大書院が残っており、当時の壮大さを偲ばせます。大書院の内部を見学すれば、歴史の重みを感じられるでしょう。城跡の周辺には、武家屋敷や町屋が点在し、レトロな雰囲気の中を散策できます。

篠山城下町の魅力は、その歴史的な景観だけではありません。「丹波篠山」というブランドで知られる豊かな食材の宝庫でもあります。 丹波栗:秋の味覚として有名ですが、栗を使ったスイーツなどは年間を通して楽しめます。

丹波黒豆:大粒でふっくらとした黒豆は、煮豆やお菓子など、様々な形で提供されています。 猪肉(ぼたん鍋):冬のイメージが強いですが、地元の特産品として知られ、提供しているお店もあります。

城下町には、古い町家を改装したおしゃれなカフェやギャラリー、お土産物屋さんがたくさんあります。歩き疲れたら、レトロなカフェで一息つき、丹波篠山ならではのスイーツを味わってみるのもおすすめです。また、陶器や工芸品なども豊富なので、お気に入りの一品を探すのも楽しいでしょう。

初夏の篠山城下町は、新緑が美しい田園風景と、歴史が息づく町並みのコントラストが魅力です。都会の喧騒を離れて、タイムスリップしたかのような気分で、のんびりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。歴史と美食を両方楽しめる、心豊かな一日を過ごせるはずです。

4. 和歌山 高野山:世界遺産で心洗われる聖なる新緑

世界遺産にも登録されている高野山(こうやさん)は、和歌山県の山間部に位置する真言密教の聖地です。空海(弘法大師)が開いたとされるこの地は、1200年以上の歴史を持ち、今もなお多くの人々が信仰を寄せ、またその荘厳な雰囲気に魅せられて訪れます。標高が高いため、初夏でも比較的涼しく、澄んだ空気の中で心洗われるような体験ができます。

高野山の見どころは多岐にわたりますが、特に外せないのは以下の二つのエリアです。

奥之院(おくのいん):空海が今も生き続けていると信じられている場所であり、高野山信仰の中心地です。一の橋から弘法大師御廟まで続く約2kmの参道には、樹齢数百年を超える杉の巨木が立ち並び、20万基以上とも言われる墓碑や慰霊碑が並びます。初夏には、新緑のトンネルが心地よい木漏れ日を作り出し、厳かながらも清々しい雰囲気に包まれます。参道は平坦で歩きやすく、瞑想しながら歩くには最適です。

壇上伽藍(だんじょうがらん):高野山のシンボルとも言える、根本大塔や金堂などが立ち並ぶ聖域です。色鮮やかな朱塗りの建築物が、初夏の青空や新緑とのコントラストを織りなし、その美しさは圧巻です。根本大塔内部の胎蔵界大日如来像は必見です。

高野山は、単なる観光地ではなく、信仰の場であるため、訪れる人々は静かに、敬虔な気持ちで散策します。奥之院参道を歩いていると、日常の喧騒から離れ、心が落ち着いていくのを感じられるでしょう。初夏は、杉木立から降り注ぐ木漏れ日が美しく、涼しい風が吹き抜けます。特に早朝の散策は、清々しい空気と静寂に包まれ、より一層神聖な雰囲気を味わえます。

また、高野山には宿坊体験ができる寺院も多くあります。写経や座禅、精進料理などを通して、より深く高野山の文化に触れることができます。世界遺産に登録された荘厳な自然の中で、心穏やかなひとときを過ごし、日頃の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。

5. 大阪 箕面公園:都会のオアシスで森林浴と大滝のマイナスイオン

大阪の中心部から電車でわずか30分ほど。都会の喧騒を忘れさせてくれる、豊かな自然が広がるのが箕面(みのお)公園です。明治の森箕面国定公園の一部であるこの公園は、そのシンボルである「箕面大滝」へと続く遊歩道が整備されており、初夏には新緑がまぶしく、都会のオアシスとして多くの人々に親しまれています。

箕面公園の最大の魅力は、そのアクセスの良さと、気軽に本格的な森林浴が楽しめる点です。阪急箕面駅から滝道(滝へと続く遊歩道)を歩き始めると、すぐに深い緑に包まれ、川のせせらぎが聞こえてきます。この滝道は舗装されており、緩やかな勾配なので、小さなお子さんからご年配の方まで、誰もが安心して散策を楽しめます。

滝道を進むと、まず見えてくるのが昆虫館。様々な種類の昆虫が飼育されており、特に子供たちに人気です。さらに奥へ進むと、次第に水の音が大きくなり、やがて雄大な箕面大滝が姿を現します。日本の滝百選にも選ばれているこの滝は、高さ33mから勢いよく流れ落ちる様は迫力満点。滝壺の近くまで行くと、水しぶきが舞い、マイナスイオンをたっぷり感じられます。

初夏の箕面公園は、木々の緑が最も美しい時期。滝道は木陰が多く、比較的涼しく過ごせます。

森林浴:豊かな木々から放出されるフィトンチッドは、心身のリラックス効果があると言われています。

川遊び:滝道の脇を流れる箕面川では、夏になると水遊びを楽しむ子供たちの姿も見られます。

紅葉:秋には紅葉の名所として有名ですが、初夏の新緑もまた格別です。

滝道の途中には、休憩できるカフェや、足湯を楽しめる場所もあります。また、箕面名物の「もみじの天ぷら」もぜひ試してみてください。素朴な味わいで、散策の疲れを癒してくれます。都会の近くで、気軽に自然と触れ合い、マイナスイオンを浴びてリフレッシュしたいなら、箕面公園は最高の選択肢となるでしょう。

初夏の関西で心ときめく旅を!

いかがでしたでしょうか? 初夏の関西には、まばゆい新緑と清涼な風が心地よい、魅力あふれるお出かけスポットが盛りだくさんです。

京都の貴船神社では、川床の風情と水の神様の神秘に触れ、雅な涼を感じるひとときを。滋賀のびわ湖バレイでは、琵琶湖の壮大なパノラマとスリリングな空中アクティビティで、心躍る体験を。兵庫の篠山城下町では、歴史ある町並みと丹波の美食を巡り、ゆったりとした時間を。和歌山の高野山では、世界遺産の荘厳な自然の中で、心洗われるような静寂を。そして大阪の箕面公園では、都会のオアシスで気軽に森林浴と大滝のマイナスイオンを満喫できます。

本格的な夏が来る前のこの時期だからこそ味わえる、特別な体験が関西にはあります。それぞれのスポットが持つ独特の魅力に触れ、五感で初夏の関西を体験してみてください。きっと、心に残る素晴らしい思い出ができるはずです。

さあ、あなたもカメラと好奇心を胸に、新緑輝く初夏の関西へ、心ときめく旅に出かけてみませんか? きっと、新しい発見と感動があなたを待っていますよ!

↓↓ここからは週末限定セール情報のお知らせ告知です!↓↓

6/14-6/163日間限定初夏の大感謝SALE!!

を開催します!!

軽自動車専門店エコット 在庫一覧【https://ecott.jp/stock/

さらに、、、

6月限定のご成約特典!

今回もたくさんのご成約プレゼントもご用意しております!!

チラシ掲載の軽自動車はそれぞれ1台限定です!

こちらから来店予約も可能です!

皆様のご来店お待ちしておりますm(__)m

月々1万円から乗れちゃうフラット7お買い得期間です!

詳しくはぜひスタッフへお申しつけください🙌💨

こちらのフラット7、これまでは満期まで乗り換えはできなかったのですが、なんとこの度乗り換えプランが新登場したとかなんとか、、、

気になることがございましたら、ホームページ上のお問合せフォーム

から是非お問合せください!

お電話でのご相談もOKです!

軽自動車専門店エコットは、県内最大級軽自動車の中古車販売店です♪

軽自動車のお探しはまず、

軽自動車専門店エコットへお越しください!

軽自動車専門店エコットでは、

LINEでお車の相談を行えます!!

詳細はコチラ!!

→ http://ecott.jp/news/30806/

ぜひお問い合わせ、ご来店予約をして頂ければと思います

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

Instagramも随時投稿しています!

公式ツールとして、エコットで起こる楽しい日常や

カーアドバイザーのおすすめ車などを投稿していく予定ですので

ぜひ「エコット」をフォローしてくださいね!

軽自動車専門店 エコット

軽自動車オールメーカー取扱い!在庫台数300台!

お車の販売・リース・オートローン・自動車保険・車検・整備・板金塗装・レンタカー・普通車・輸入車販売なんでも奈良県天理市にあるのエコットにお任せ!

いつでもエコットにご連絡下さい!!

〒632-0072 奈良県天理市富堂町19-1

TEL : 0743-69-5588

営業時間 : 10時~19時 定休日: 火曜日

ホームページ:http://ecott.jp

facebook : http://www.facebook.com/398ecott/

————————————————————-

車検のコバック 奈良天理店
〒632-0072 奈良県天理市富堂町200-1

TEL:0743-69-5895

営業時間:9時~18時 定休日:火曜日

ホームページ:https://kobac-tenri01.com

————————————————————

株式会社 ベネフル

〒632-0072 奈良県天理市富堂町196-4

TEL:0743-68-2626

FAX:0743-68-2600

営業時間:10時~19時 定休日:火曜日

ホームページ:https://www.benefull-factory.net/company/