はじめまして、エコット、サービス浅田です。
もともとベネフルで輸入車を整備してたのですが、この4月からエコットで整備してます。
軽自動車はほとんど整備したことがないのですがこれからがんばりますのでよろしくお願いします。
今日のブログは整備の内容にします。
内容はエンジンのタイミングベルトです。
昔の車はほとんどのエンジンがタイミングベルトでした。
今はほとんどタイミングチェーンになっています。
タイミングベルトは基本的に10万キロごとの交換でタイミングチェーンは基本的に交換しません。
実は最近ライフ(JB7)のエンジン載せ替えがありまして降ろしたエンジンを新入社員の研修材料で分解してみました。
とりあえずインタークーラーとヘッドカバーを取り外し。
そしてフロントカバー取り外すとタイミングベルトがでてきました。
タイミングベルトの車はほとんどカバーがプラスチックなのですがこのエンジンはアルミでした。
外から見るかぎりではタイミングチェーンと判断しそうなのですが分解してみるとタイミングベルト。
知識がないと「タイミングチェーンなので交換必要ないです。」と判断を間違ってしまいそうです。
新人の研修材料に分解しましたが僕自身勉強になりました。
これからどんどん軽自動車を勉強しますのでよろしくお願いします。