こんにちは!!!!
営業吉川です!!!
外はじめじめ暑いですが
元気いっぱいバリバリ働いています!!!
さて今回は男性必見!!!
タイヤについてご紹介!!!
まず皆さんタイヤの基本知識はご存知ですか??
4大機能その1
自動車の荷重をしっかり支える!
(荷重支持機能)
自動車の車体重量、ドライバーや同乗者といった乗員、積み荷などをしっかりと支える働きをしています。
4大機能その2
スムーズに走る!ギュっと止まる!

(駆動・制動機能)
自動車が走ったり、止まったりするには、エンジンなどからの駆動力やブレーキからの制動力を的確に路面に伝える必要があります。タイヤは路面との摩擦によって、その重要な役割を果たしています。
4大機能その4
快適な乗り心地を実現する!
(緩衝機能)
とこれが皆さんが知っていそうで知らない基礎知識です
ちなみにこれが記号の見方
まずは左側の記号のみかたです!!
aタイヤの幅の呼称(mm)
- b偏平率(%)
- cラジアル構造
- dリム径の呼称(インチ)
- eロードインデックス(LI):単輪
- fロードインデックス(LI):複輪
- g速度記号
- hタイヤの外径(インチ)
- iタイヤ幅の呼称(インチ)
- jタイヤのカーカス強度(プライレイティング
分からない用語は是非お店へ来てください
ちなみに右側は
製造年週について
2000年以降の製造番号では、下4桁(例0117)の数字で製造年週を示しています。
最初の2桁の数字01は週(1週)を、最後の2桁の数字17は年(2017年)を意味します。
1999年以前の製造番号では、下3桁(例159)の数字で製造年週を示しています。
最初の2桁の数字15は週(15週)を、最後の1桁の数字9は年(1999年)を意味します。
こういう意味なんですね!!!
写真の参考はダンロップのページです!
皆さん参考になりましたか??
エコットではタイヤも取り扱ってますのでぜひどうぞ!!!!
以上 吉川でした!!!!